運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

具体的には、例えば、生産者にとって販路開拓につながる輸出につきまして、国産農産物を用いた加工食品を販売する海外会社への投資を行うほか、海外店舗を有する会社に対しまして、そこで販売する農産物供給産地分散化を提言して、複数の産地との契約につなげるマッチングを行うなどの取組も行っております。  このように、農林中金は農林水産業の発展に寄与しているものと承知をいたしております。  

野上浩太郎

2014-02-20 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

先生の方から御指摘いただきました野菜価格安定対策事業というのがございまして、所要額百六十七億円でございますが、実は、この中で特定野菜等供給産地育成価格差補給事業ということで、御指摘のコマツナにつきましては特定野菜ということで指定されておりまして、この価格安定制度の対象というふうに相なっているところでございます。

佐藤一雄

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それで、もう一点、ちょっときょうは盛りだくさんなんですが、質問通告がちょっと遅くなってしまったので十分なお答えがいただけないかもしれませんけれども、特定野菜等供給産地育成価格差補給制度について、私、地元の農業者の方から御意見をいただいていたので、これを少しお伝えさせていただいて御検討をいただきたいというふうに思うわけであります。  

岡本充功

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

現在、国の施策として、指定野菜価格安定対策特定野菜等供給産地育成価格差補給事業がありますが、京野菜指定されておりません。しかし、地域特産として、京野菜は我々の経営の中心、柱となってまいりました。  そこで、京都府では、独自の経営安定対策で支えております。この対策に国の支援をお願い申し上げたい。

中川泰宏

2005-10-19 第163回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

現在、国の施策として、指定野菜価格安定対策特定野菜等供給産地育成価格差補給事業がありますが、京野菜指定をされておりません。しかし、地域特産として京野菜農家経営の柱に育ってきたところであります。京都府では、独自の経営安定対策で下支えをしております。この対策に国の支援が求められております。  

中川泰宏

1993-06-02 第126回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

この計画では、沖縄県の農業は亜熱帯の地域の特性を生かしてサトウキビや野菜花卉、果樹、牛肉等生産が多様に展開されておりまして、供給産地として一定の評価をされている反面、台風や干ばつが多い気候や市場から離れているなどの悪条件が加わって、農業基盤の整備や農業技術の開発、普及の立ちおくれなどもありまして、生産は不安定、そして依然として低い生産状況にある、こう伺っております。  

池田治

1983-04-15 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

都市農業全体は、私ども特に野菜花卉等供給産地として今後とも重視していかなければならないと思っております。たとえば東京都の例を申しますと、東京都下野菜出荷量というのは東京都の消費量の四%ぐらいを占めておりますし、物によっては六割、八割というふうな近郊蔬菜品目については例もあるわけでございます。  

森実孝郎

1975-03-25 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

原説明員 ただいまの先生の将来の安定的供給産地としての確証を得たかという御質問に対しましては、まだ残念ながら試験段階でございますので、私ども、はっきり申しまして、将来相当量を安定的に確保するという自信は得ておりません。ただ、先ほど申しましたように、気象条件等の自然的な条件から申しますと、そういう産地に成長する可能性はございます。  

原秀三

1967-05-31 第55回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

ところが、最近におきまして、やはり都市人口膨張に伴う近郊都市住宅化というようなことが進んでまいりまして、東京で申しますと、三多摩地区のような蔬菜の非常に重要な供給産地消費地帯に変化しておりまして、遠方は北海道あるいは四国、九州のほうへ蔬菜供給産地が離れてまいりまして、産地がだんだんと遠隔化してまいっております。

関矢尚一

  • 1